「 健康一般 」一覧

ケーナインラボ社の「遺伝子検査」は名称が変更になりました

当ブログ2008年11月8日の記事「FIPを正確に診断できる画期的な検査、受付はじまる」に掲載しました、ケーナインラボ社の「ネコ伝染性腹膜炎ウィルス(FIPV)遺伝子検査」ですが、今年の4月から、名称が「ネコ・コロナウィルス遺伝子検査」に変更されました。(※検査の内容、精度は全く変わりません)

これをうけ、当「ソマリらいふ.jp」及び別館「猫logy Life【愛猫のためのお元気手帳】」に掲載しております当該検査名を、新名称である「ネコ・コロナウィルス遺伝子検査」に変更いたしました。
ご連絡くださいましたケーナインラボさま、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネココロナウイルスとFIP(猫伝染性腹膜炎)の関係ついては、「猫logy Life【愛猫のためのお元気手帳】」で詳しくとりあげていますが、いまだ解明されていない部分も多く、FIPが解釈の難しい病気の一つとされる所以です。

FIPは、「猫がいるところどこにでも存在すると言われる弱毒性のネココロナウイルスが、猫の体内で突然変異し、その変異したウイルスに猫自身がアレルギー反応をおこした時に発症する」と言われています。

この、ネココロナウイルスから変異しFIPを発症させるにいたったウイルスは、一般的に「FIPV(FIPウイルス)」と呼ばれ、専門的な文献や獣医師の先生方も、そのようなウイルスを「FIPV(FIPウイルス)」と呼び慣わしています。

が、実は、学術的には『コロナウイルスとFIPV(FIPウイルス)は、遺伝子レベルでの違いについて確証に至ってはいない』のです。

ケーナインラボ社の遺伝子検査も、正確に言えば『血液や腹水、胸水などの検体中に存在するコロナウイルスを検出』するものです。

ですが、『腸コロナウイルスとFIPVの鑑別のポイントが、マクロファージを含む検体(血液、腹水、胸水など)からのコロナウイルス遺伝子検出』であるために、検出された場合には、『FIP発症に関連するコロナウィルス(FIPV)の感染を確定できる』というものなのです。

※この段落の『』内は、ケーナインラボ社『ネコ・コロナウィルス(FCoV)遺伝子検査への名称変更のお知らせ』より抜粋させていただきました。さらに詳しくお知りになりたい方は、是非こちらをご覧ください>>「ケーナインラボ」
こちらのブログの方にも、猫ママにとってためになる情報がいっぱいです>>「イヌやネコの検査や治療に関する最新情報(社長の独り言)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長い間、FIP発症の診断のひとつの目安は、「ネココロナウイルス抗体価検査」でした。が、この抗体価検査の数値は、確定診断の決め手としては、決定的なものとはいえず、FIPを発症しているか否かは、結局のところ、獣医師の判断にゆだねられてきました。

この「ネコ・コロナウイルス遺伝子検査」が確立されたことは、画期的な進歩といえるでしょう。

そして、このFIPの「検査技術」の向上が、FIPの「治療法の確立」へと繋がって行く事を、一猫ママとして願ってやみません。


FIPを正確に診断できる画期的な検査、受付はじまる

7月9日にアップした記事、「猫コロナウイルスとFIP☆画期的な最新医療」の中で、「PCRという遺伝子診断法でFIP(猫伝染性腹膜炎)ウイルスが正確に診断可能になった」ということを取り上げましたが、今回の記事は、その続報です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

猫さんにとって、とても怖い病気の一つに、FIP(猫伝染性腹膜炎)があります。

FIPは、猫コロナウイルスが猫さんの体内でFIPウイルスに突然変異し、さらに、そこに免疫系の異常(ウイルスに対するアレルギー反応)が起こると、発症すると考えられています。

猫コロナウイルス自体は、ほとんどの猫さんが持っているウイルスですし、それ自体、あまり害のないものです(子猫では、軟便や下痢をおこす子もいます)。

従来、FIPの診断は、「猫コロナウイルス抗体価検査」の数値と、「一般血液検査」の数値、腹水や胸水があればその検査、そしてその子の症状などから、獣医師が総合的に判断してきました。が、「猫コロナウイルス抗体価検査」が、猫コロナウイルスの抗体とFIPウイルスの抗体を区別できるものではないために、確定診断するのは、たいへん難しいとされてきたのです。

つまり、致死性のFIPを発症しているかもしれないし、そうではない(ただ抗体価が高いだけで、不調の原因は他にある)かもしれないという、グレーゾーンで苦しむ猫さんと、心を痛める猫ママパパさんが、とても多かったわけです。

それが、「最新のPCR検査法では、FIPを正確に診断できるようになった」というのが、前回の記事の主旨でした。

 ※「PCR検査」自体は以前からある検査法ですが、今までの検査法では、FIPの確定診断はできませんでした。今回とりあげている検査法は、従来の「PCR検査」とは異なる新たな技術です。詳しくは文末をご覧ください。

この検査によって、FIPでないと診断されれば、抗体価の高さに不安を抱えていたママパパは、ホッと肩の荷を降ろすことができ、また、不運にもFIPと診断されてしまっても、早期に適切な治療を開始することで、延命に期待がかかります。

ただ、私達が前回の記事をアップした時点で、この検査が受けられるのは、東京の赤坂動物病院のみでした。そのことを、とても残念に思っていたところ、10月28日より、「ケーナインラボ」という検査機関で同様の検査「ネコ伝染性腹膜炎(FIP)ウイルス(FIPV)感染遺伝子検査」の受付が開始されました!!!。(※追記※2009年4月より、この検査は「ネコ・コロナウィルス遺伝子検査」に名称変更されました。検査内容・精度は全く変わりありません)

つまり、かかりつけの病院から、この機関に検体(血液など)を提出することで、どの猫さんも検査が受けられるんです。

たまたま受けた猫コロナウイルス抗体価検査の数値が高く、心配しているママさんパパさん。
抗体価が数ヶ月下がらずに、不安に苛まれているママさんパパさん。
FIP発症疑いと診断され、ただただ胸を痛めているママさんパパさん。

こういう検査法が開始されたことを、一度主治医先生とお話しされてみるのも手かと思います。

この検査法が、多くの猫ママ猫パパのサポートとなりますように…。

そして、検査法の進歩と共に、治療法も進歩し、FIPで命をおとす猫さんが1ニャンも居なくなる日が来ることを、心から願います…。

※「ケーナインラボ」社のFIPV遺伝子検査について※
遺伝子を定量的に正確に検出できる技術である「リアルタイムPCR法」は、ホフマン・ラ・ロッシュというドイツの会社が技術特許を持ち、遺伝子解析に広く応用されているものです。
今回、日本獣医生命科学大学の田中良和先生は、FIPVを検出するプローブ(必要な遺伝子を正確につり上げるツール)を開発し、このプローブとリアルタイムPCR法を使ってFIPV遺伝子を高精度に検出する方法を開発されました。
「ケーナインラボ」社のFIPV遺伝子検査は、田中先生の技術を導入するとともに、ロッシュ社からリアルタイムPCR法の特許使用の許可を得ているものです。

詳しくはこちらのHPをご覧ください>>「ケーナインラボ」


猫さんとアロマオイル

ニャンモックはじめました@るき
ソマリらいふ.jp
何故か夏の間はいっさい使わないニャンモック
この姿は、本格的な秋の訪れを知らせる「季節の風物詩」(*≧m≦*)ププッ

お知らせでつ
ブロ友さんの明烏さんが、ご自身のブログ「天使猫日和」の中で「ペットとアロマテラピー」という記事を書かれています。アロマテラピーを勉強されていて、なおかつ、猫ママになる予習中の明烏さんの記事ですので、読ませていただいて、とても勉強になりました。

猫ママさん猫パパさん、是非、一度ご覧になってみてくださいね。現在第二回目までアップされています。明烏さん、続き楽しみにしてま〜す(^_-)-☆ 

「ペットとアロマテラピー第1回」
「ペットとアロマテラピー第2回」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと前のことですが、ニャン友さんのRanranさん(@ブログ「〜Nyangle〜ソマリにゃんだもの!」)が、「猫にアロマは危険!!」という記事を書かれていて、Ranranさんちを訪れた猫ママさん同志、「知らなかった〜」「気を付けたいね〜」っと盛り上がったことがありました。(明烏さんもこの時Ranranさんの記事にコメントを残されていらっしゃったので、きっと我々猫ママの不安を受けて、今回の特集を書いてくださったのではないかと思います(*^-^*))

私自身は、アロマテラピーについては、本当に猫ママとして最低限の認識しかありませんが、精油の中では、特にリモネン(柑橘系植物に含まれる精油成分)とティーツリーは危険だと思っています(他にも要注意なものがあるけど、個人的に一番気を付けているのがこの二つです)。

なので、家庭内でオレンジオイル系洗剤は使わないようにしていますし、シャンプーを選ぶ時もティーツリーが入っている物は使いません。ただ、ティーツリーは「防虫・収斂・殺菌効果」から、皮膚病予防になるというメリットもあり、多くのシャンプーに配合されていますし、ブリーダーさんなどで、あえてティーツリー配合のシャンプーを使われている方も少なくないようです。

要は、濃度と使い方の問題だと思います。私は、シャンプー時の徹底的なすすぎに自信がないので( ; ̄ω ̄)ゞ、自分には使いこなせないと思っています。

精油成分の入ったシャンプーやグルーミング用品などで、「ペット用」「わんちゃん、ねこちゃん用」と一括りで販売されているものは少なくないけど、猫さんの肝臓の酵素の働きはワンコとは違い、同じ精油でも、ワンコには大丈夫でも猫さんには危険という場合があります。

にゃんこ・わんこ・う〜さん。同じように「ペット」と呼ばれても、体質や特性はそれぞれ違います。猫うさママとして、その辺は常に意識していたいな〜っと思います。(にゃんこの場合、ティーツリー中毒での死亡例も報告されています)

ところで、三連休皆さん楽しまれましたか〜ヽ(*^^*)ノ
わが家は・・・
ソマリらいふ.jp

寝連休
るき:「秋眠あかちゅきを覚えずでちゅ〜」