「ねこのきもち」を愛読されている猫ママ猫パパさんは、少なくないと思います。我が家も定期購読ちう。
今月号の「ねこきも」にはフードサンプルがついていました。「モ●プ●」の×××っていう製品。パッケージの見た目や商品説明は、いかにも猫さんに良さげな高級フードのイメージが…。
さて、後ろの原料記載を見てみると、いきなり、米(←メインが動物性たんぱく質じゃないのか(-ω-;))、家禽ミール(←ミートじゃなくミールなのねん(>▽<;;)、コーングルテンミール(←米とコーンを足したら、ほとんど植物性たんぱく質でできるフードじゃないの??( ̄Д ̄;))、動物性油脂(・・・その動物って( ̄(エ) ̄|||)。
おまけに、着色料を何種類も使ってる、つっこみどころ満載のご飯でした(;^-^A。猫さんのご飯を着色する意味が全然わかんない;;;。
本題☆
これまでペットフードの危険性をあれこれぼやいてきましたが、そうはいっても、じゃあ今日から100%手作り食でいってみよ〜〜とはなかなか言えないのが現状。
だとしたら、それらの危険性を、極力低くおさえるようなフード選びってできないものかしらん…。
〜リスク回避のフード選び〜
前にも日記の中で書いた事がありますが、にゃんこに限らず、う〜さんでもワンコでも、市販のフードを与える時の、一番基本的な「リスク回避」の方法があります。
それは、1つの銘柄の商品のみを、ずっと与え続けないということ。(=常に2〜3種類の銘柄のフードを常食できる態勢にしておく)
理由1:栄養バランスの偏りをふせぐ。理由2:メインフードが1種類だと、もしメーカー欠品や製造中止になった時に、体質や嗜好性の問題で、すぐに他のフードにきり変えられない場合がある。理由3:万が一フードに何か問題のある物質が混入していた時、その悪影響を100%被る危険から免れる。
去年北米でおきた、大規模なペットフードリコール問題では、たくさんのワンコやにゃんこが亡くなりました。たしか、アメリカ在住の、日本人猫ママさんのブログだったと思いますが、“まさにその問題フードを食べさせていたのに、ウチの子は助かった。それは、そのフードだけじゃなく、3種類くらいの銘柄フードをブレンドして食べさせていたから、影響も1/3で済んだのだと思う”….というような記事も目にしました。
それを読んだ時、フードの複数ブレンドは、理想論のレベルじゃなく、最低限しておかないとならないママの務めなんだな〜っと、つくづく感じました。
ところで、一つ注意点があります。フードの複数ブレンドは、リスク回避の基本と書きましたが、合成添加物(合成保存料)を使っているフードにおいては、その限りではありません。というのも、合成添加物は、複数の種類の同時摂取で、さらに毒性が強まるからです。A社のフードにはBHA、B社のフードにはBHT、C社のフードにはエトキシキンが入っている場合、ブレンドした時の毒性は、各メーカーが保証している「安全性」とは無縁のものになってしまうかもしれません。
合成保存料を使っているフードには、そんな恐ろしさもあるんです。
ところで、複数のフードをあげるとき、ブレンドするのがいいのか、ローテーション(A社が一袋終わったらB社をあげる)するのがいいのか、迷うところだと思います。
ローテーションのメリットは、一つのフードを、開封後早く使いきることができる点。(ナチュラルフードにおいては、早めの消費は必須なので)
ただ、お腹のデリケートな子にとっては、フードをいきなり切り替えるのは、とても胃腸に負担のかかること。
基本的には、今食べているフードの5%くらいから初めて、5→10→15%と、日にちをかけて切り替えるのがお腹に優しい方法とされているので、これを1袋終わるたびに、毎回繰り返すのは、そ〜と〜大変なんじゃないかな〜っと…。
そういうワケで、我が家では、ブレンド式を採っています。多頭なので、2〜3種のフードを使っていても、比較的早く一袋を消費できる方なんですが、それでも、保存にちょっとばかり不安があったので、これ買っちゃいました(*´艸`)>>密封パック器「ハイシール」
新しいフードを開封する時に、この機械で小分け密閉パックをいくつも作って野菜室へ〜(我が家の野菜室はほとんどフード貯蔵庫(;^-^A)。これで保存も安心だし、この作業自体が楽しくてハマってます(*≧m≦*)
あ、話がそれちゃった(^^ゞ
あと、↑に書いた基本的な方法以外の、リスク回避方(あくまでもウチの場合ですが〜(;´▽`A“)も書いてみます。
1:事前に、そして常に情報収集すること
2:信頼できるショップから「正規品」を購入すること
3:子供達の健康状態をよくみること
4:保存管理を徹底すること
1→メーカーのHPで成分や商品説明を見たり、フード名で「検索」して、評判をひろっていきます(100位くらいまで見ると色んな情報が集まります)。また、「ブログ検索」機能を使うと、実際にそのフードを使っているお家での生の声が聞けたりします。
2→ちなみに我が家がいつもフードやお肉を購入しているのは、ブログリンク「shoppingリンク(フード)」にリンクしているショップさんです。どちらのショップの店長さんも熱心で親切。メールでフード選びの相談にのってくださったり、合いそうなサンプルを送ってくださったり(いつもお世話になりますペコリ(o_ _)o)))
3→そのフードが我が子に合っているかどうか、美味しそうに食べてくれる・ウンPが◎・元気が◎・毛づやが◎・目がイキイキしている…などで判断します。
4→合成保存料を使っていないナチュラルフードの場合、フードの酸化やカビは恐ろしい大敵(><)。「ハイシール」を買うまでは、ジップロック小分け密封+シリカゲルで野菜室に。日々使う分は、ガラスの密閉容器に移し替えて使う。という方法を使っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは本当に個人的な考えですが、フード選びって、「偏らない」ことが一番大事な気がします。
ラピの肝臓トラブル以来、手作りご飯の割合を多くした我が家ですが、ラピの今の腸の状態は、手作り食の分量を増やしすぎると、ウンPが緩くなってしまうので、また少し量を加減しています。
良質なたんぱく質を補給したいから、手作り食は続けるけど、栄養バランスの偏りが心配だから、カリカリも食べさせる。サプリメントを美味しく食べてもらいたいから、ウエットも利用する。カリカリも常に2〜3種、ウエットも毎日日替わり。
母ちゃん達は、基本的には“一途”なタイプですが(そうなのか??( ̄Д ̄))、フードだけは、こんなどっちつかずのスタンスがいいのかなぁ〜と…(;´▽`A“