ラピの愛用トイレは、スクエア型の縁の低いタイプ。 
小さい頃、縁が高いタイプは、入る時になかなかまたげなくて、ちっこをためらってたから、2~3個ボツにしちゃった(T-T)。それからは今の縁低タイプをずっと使ってた。 
けど、縁が浅いと、めっちゃ砂が周囲に飛び散って、お手製の塩ビ板ガードの中も、いつも砂まみれ(;^-^A。ラピも体格大きくなったんだから、そろそろ縁の高いタイプにしてもいいよね~。 
いっそ、憧れの飛び散りカバー付きにチャレンジしてみよっか~☆ 
形的には、にゃんとも清潔トイレの形がベストなんだけど、ウンP処理とかの問題を考えると、ちょっとラピには不向きなので、形だけ似たタイプで普通のトイレ砂を使えるものを、ネットでGet☆ 
おお~。今までよりやや縦長で、20cmくらいのプラスティックガードが周囲に付いてる~vv。これなら派手に砂をかいても、周りに飛び散らないよ~vv 
さ~。ラピにゃん、使ってみよ~vv 
が☆実際に使ってみたら、困った問題が~;;; 
トイレ自体の横幅は今までとたいして変わらないのに、上のガードの部分がやや内側にくい込んでるために、ラピが余裕をもって方向転換することができないのにゃ~(><)。 
トイレの中で、中腰のままくるんと回転すると、体がガードに当たってしまうから、ラピはとっても不愉快そう。それで、小僧は考えた。 
ちっこをする、そのままスッと一度出てくる。外で方向転換する。そして、もう一度頭からトイレに突っ込んで行って、前足でちっこ付近の砂をかく。 
結果、今したばかりのちっこを、べちゃ☆って思いっきり手ってでかいてるじゃないの~!!!!(O_O) 
あんた、その手ってで母ちゃん達のお顔やお口ぶにゅってするくせに~(T▽T) 
ウンPをしても、今までより横幅が狭くなった分、踏まないで出てくるのが毎回とってもリスキーだし(;^-^A、3日ほど様子を見てたけど、やっぱり墓場行き決定~(T-T)。 
もとのトイレ捨てなくてよかった~( ̄▽ ̄;) 


