「 Luna 」一覧

ほたて怖ーーーーい;;;

今日は、ルナの胸のハゲ(舐めこわし)の経過を診てもらいに、病院へ。

本当は、一緒にラピの健康診断もしたかったんだけど、病院に電話してみたら、すごく混んでるみたい。とくに今気になる症状があるわけでもないし、こないだのルナルキ健康診断の時みたいに、また診察室別々にされたら可哀想だから、ラピくんの健康診断は、年明けに延期〜。

「年忘れ健康診断」が、「新春健康診断」になっちゃったけど(^^ゞ、いずれにしてもバシっと決めてくれよ〜ラピ隊長。

ルナのハゲの経過は順調で、産毛??がチラホラ生え始めてる。念のためにあと5日抗生剤を続けたら、その後は特に受診しなくてもOKとのこと。あと、右手を時々痛そうにする症状は今も続いていて、それに関しては、前回レントゲンで異常がみつからなかったから、もう少し様子見。

とりあえず、これで、今年の通院納めかな。来年も、健康診断以外では、あまりお世話になることがありませんように〜(><)。

ソマリらいふ.jp

らぴ:「その新春なんたらの日になったら
オイラ押し入れに隠れてやるのニャ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ことし、一時期ユルPスパイラルに陥ったルナっちだったけど、カリカリをアレルギー対策用処方食(ウォルサムのダック&ライス)に切り替えてから、ウソみたいにパーフェクチ(=完璧なウンP)続き!!!

先月からは、「脱処方食作戦」の第一段階として、カリカリをナチュラルバランスのグリーンピース&ダック(アレルギー対策食)に切り替え中で、今だいたいウォルサムと半々のバランスでも、ウンPは全く崩れてない(^_-)-☆。

第二段階へのトライアルとして、ニャン友先輩が教えてくれたカンガルーのお肉主体のフードも購入vv。うまく切り替えができて、いずれは完全に処方食から卒業できればいいなぁ(*´∇`*)。

ただ、ルナの場合、ちょっと困るのが、朝晩の手作りご飯に混ぜるウエット選び。

わが家の手作りご飯は、さっと茹でたササミ(たまに胸肉やレバー)をフードプロセッサーにかけたものと、ウエット缶少量を混ぜて、サプリメントなどをくわえた、本当に簡単ご飯なんだけど(;´▽`A“、ソマリーズ全員、混ぜるウエットは魚系が大好き。

でも、ルナはお魚を食べると、直後にげろっぴしやすいんだよね〜(*´д`*)。お魚大好きなのに、お魚アレルギーなんて、本当に可哀想(ノω・、)。

海外のナチュラルフード系のブランドから、お肉が原料のものをチョイスしても、喜んで食べてくれるのはルキアくらいで、ラピはショボーンとしてご飯を残しちゃうし、ルナにいたっては、いきなりガシガシと砂かけポーズで母ちゃんに抗議行動(><)。その力強いポーズは、「そんなの関係ねぇ〜!!!」にも似て「こんなの食べらんね〜でちゅ〜!!!!」って言ってるみたい( ̄▽ ̄;)。

んがっ☆

今回の引っ越しで、母ちゃんは気づいてしまった。国内ブランドのウエットには、「ささみ」シリーズがあるのですねぇ〜〜〜!!!!o(≧ω≦)o

ラピが子ニャン時代、国内ブランドの安価な缶詰の中には、質の良くない脂を使っているものもあるって聞いて(あ、もちろん全がそうだってワケじゃないですよぉ〜)、それからは、たまに目先を変える程度(週1回くらい)にしか利用していなかった国内缶。(国内缶好きのラピにとっては、その日がご馳走Dayなんだろうけどね(;^-^A)

こないだ、新しい家の近所のスーパーに初めて入ってみた時、ペット用品コーナーを通りかかった母ちゃんの目には、「ささみ」の文字が飛び込んで来た!!!。

それも「まぐろ+ささみ」じゃなく、ささみオンリーなの!!!。これって、時間がなくて茹でササミを作っておけなかった時なんかも使えそうvv。

さっそく試してみたところ、ソマリーズ全員に大好評〜\(^▽^)/

もちろん、基本としては、新鮮なササミをさっと茹でたものを食べさせたいけど、たまにならいいよね。

で、調子こいて「ささみ」シリーズ(←チ●オ銀のささみ)の「ほたて貝柱入り」なるものもゲット♪。ほたては、前に新鮮なものをあげたことがあるけど、ルナも大丈夫だったものねvv。

そして、3ニャンがわらわらと首を長くして待つニャンニャンダイニングに、「ほたて貝柱入りささみ」で作ったご飯を置いたところ・・・

ルナっちが、ブルブル震えながら逃げたっ( ̄▽ ̄;)

ラピルキはしゃうしゃうのどを鳴らして美味しく食べてるのに、なぜ〜〜〜〜〜;;;;;。

もう一度そろ〜っと戻ってきて、ご飯のにおいを嗅いでみたものの、またしても恐怖にワナワナと震えるルナ((((((((;゜Д゜)))))))}

そのままベッドの下に逃げ込んでしまいましたとさ(T▽T)。

にゃんこの嗜好と思考は、よ〜わからんヽ(´A`)ノ

ソマリらいふ.jp

るな:「あんな怖いご飯、初めて見まちた;;;」

ソマリらいふ.jp

母:じゃあ、今日はルナっちのリクエストを聞いてあげるね

ソマリらいふ.jp

るな:「やった〜〜〜〜♪♪♪」

子供達にとって、美味しいご飯は、とっても大事なイベントのようでつ(;^-^A。


オンニャの子チームの健康診断

ソマリらいふ.jp

るな:「ひどい目にあいまちたよ〜;;;」

昨日の21日、しゃおB母さんがルナとルキアを、年末健康診断に連れて行ってくれた。

ホントは、私の仕事が一段落する来週あたりに、ふたりで一気に3ニャン連れていこうと思ってたんだけど、ルナがこの2〜3日、お座りポーズをした時に、右手を少し上げるのが気になったことと、あと、胸元に直径1.5cmくらいのハゲがあるのを発見してしまったこともあって(=皮膚病の心配;;;)、急遽、B母がルナっちを連れて行くことに。

ちなみに、行く前に病院に電話したら、「今なら空いていますよ」と言われ、ついでに??、ルキたんも一緒に連れて行ったらしい。(さすがのB母ちゃんでも、1にゃんで3にゃん分手こずらせるラピ蔵までは同伴できなかったとか/笑)

かかりつけの病院には、診察室が2部屋あるんだけど、なんと今回は、ルナとルキアがそれぞれ別室で、院長先生と副院長先生に診ていただくことに。

そして、事前に受付で、ルキアには特に気になる症状はないので、血液検査を含む通常の健康診断。ルナは、プラス、右手(必要ならレントゲンも)と胸のハゲを診て欲しいと伝えたせいもあってか「お母さんは、ルナちゃんの方に付き添ってあげてください」って言われたらしい(;^-^A。

ルキたんのことを心配しつつも、ルナっちの診察につきそうB母。

ルナがお座りポーズの時に、手を上げるようにするのは、実は1年くらい前にも同じことがあったので(その時は左手(;^-^A)、ただのクセのようなものかもしれない。でも、今回は、何となく歩くときにも右手をかばってるようにも見えるし、とにかく一度念入りに調べてもらっておけば安心ということで、やはりレントゲンを撮ってもらうことに。

採血にくわえ、レントゲン室と診察室を行ったり来たりした上、最後はひっくり返されて胸のハゲの治療をされたルナっちは、もう目を白黒させて、最後はヘロヘロ状態だったらしい(;^-^A。その間にも、隣の診察室から、ルキたんの「ィニャーン!!!ゥニャーン!!!」な鳴き声が聞こえるだけに、B母も気が気じゃない。

でも☆一番大事な「結果」については、ふたりとも血液検査はNo問題\(^▽^)/。

ルキアは、便にちょっと悪玉菌が増えているので、整腸剤が出され、心配していたルナの右手は骨折や関節異常は一切なし(人間でいう肩、肘、手首、指、全て細かくチェックしてもらったvv)、多分、軽い捻挫のような症状とのこと。

そして、ルナの胸のハゲは、いわゆる舐めこわしによるもので、皮膚病じゃなかった(´▽`) ホッ。心因性のものというより、たんに何かのきっかけでこの部分を舐めはじめたら、よけいに痒くなってしまった程度のものらしい。念のため、塗り薬と抗生剤5日投薬で様子見。

とりあえず、オンニャの子チーム、大きな問題もなく健康診断を終えられて良かった〜(*´∇`*)。

ルナもルキアも疲れただろうけど、一番、気を揉んだのは、B母だったかも(;´▽`A“。B母さん、お疲れ様〜。

ちなみに、ウチに帰ったら、ラピくんが、リビングのドアの向こうで立ち上がって妹達を待ってたって(*´艸`)。

りゅうぴょんは、10月末に血液検査をやってるから年末健康診断はいいとして、さぁ、わが家のトリは、来週あたりラピくんに飾っていただきましょう。もちろんNo問題でしめてくれよ、ラピ隊長d(^_-)-☆。

ソマリらいふ.jp

るな:「もう病院はこりごりでちゅぅ〜」

ソマリらいふ.jp

るき:「ルキたんなんか
ひとりで放っておかれたでちゅよ」(`ε´)ブー

ソマリらいふ.jp

母:オンニャの子チームよくがんばったから
ご褒美に美味ちいもの食べようね〜♪♪
るなるき:「・・・」

あれっ納得してない??( ̄▽ ̄;)


のびのびルナっち♪♪

画像

るな:「やる気のちゅめとぎ〜〜〜☆」バリバリバリ

画像

母:ルナちゃん、母ちゃんの好きな首かしげのポーズして〜
るな:「くいっ♪」
母:キャー!!!o(≧ω≦)o可愛い〜〜〜〜!!!!

今回の急な引っ越しは、「環境の良さ」と「広さ」を求めてのことだったんだけど、住み始めて約1ヶ月。最近の母ちゃんずの口癖は「本当に、引っ越して良かったね〜vv」(笑)。

建物が大通りにほぼ面してるだけあって、夜も明るく、しゃおB母ちゃんが遅い時間の帰宅になっても安心して帰ってこられるvv。

マンションに住んでいる方達のマナーが良くて、廊下やホールでわんにゃんを放してる人が全くいない。(前のマンションは酷すぎ…(;´Д`))

前の家よりかなり広くなった為に、子供達がのびのび走り回れる(^_-)-☆。

おまけに、日当たりがとんでもなく良くて(笑)、日中はクーラーをかけたいくらいの暖かさ(;´▽`A“。お日さま大好きのソマリーズが、毎日カーペットの上で、お芋のようにコロコロコロコロ転がりながら、ひなたぼっこを満喫してます(*´艸`)。

そんな新居での生活、一番変わったのはルナっちかもvv。

前の家では、ルキアの成長と共に、なんとなくルナがナーバスになっていって(=主治医先生曰く、「ルキアちゃんの成長で、“姉妹”だった関係が“女同士”に変化してきたことでルナちゃんの態度が変わってきたのかも」)、ルキたんに対してう〜う〜唸ったりシャーフーしながら猫パンチを繰り出すことも、珍しくなくなりつつあった(T-T)。

さらに、それがエスカレートして、ルナがラピにまで猫パンチを繰り出す始末(><)。

攻撃をしかけるというよりは、神経質さからくる過剰防衛のようなルナっちの態度では、ラピやルキとの楽しい遊びバトルに発展することもなく、だんだんルナが孤立していくのを見ているのは、正直辛かった….。

それが、今は、ルキたんとしょっちゅう追っかけっこをしたり、ペルペルしたり、お互いガブガブしたりして(笑)遊んでる(*´艸`)。

キラウニさん遊びが好きで、ひとたびエンジンがかかると、実はルキア以上にハイパー爆走するルナだけど、前の家では、ちょっと走るとラピルキ達にぶつかって、思う存分走れなかったものね(;^-^A。

他の子達を気にすることなく走り回れるようになったことも、ルナを精神的にのびのびさせてくれたのかな。

ベランダの前の、一番日当たりがいい人気スペースも、前の家は2ニャンでいっぱいいっぱい。でも今は、3ニャン揃って、お日さまをあびながらゴロゴロできるものね(*´∇`*)。

こっちの家に来てから、ほとんど唸らなくなったルナっち(ナーバスな「シャー」じゃなく、強気の「シャー」は時々出ちゃうけどね(*≧m≦*))。

今日、珍しく見られたラピルナのぺるぺる♪シーンを眺めながら、本当にここに越して良かった〜っと幸せをかみしめる母達なのでした〜(*´∇`*)

画像

るな:「前のお家は、こびとさんサイズでちたね…」

画像

るな:「このお家がルナサイズでちゅ♪♪」
母:よっ♪BIGルナっち(>▽<;;